満期を迎える今こそ考えたい将来のこと 長い間ご契約を継続いただき、ありがとうございました。まもなくご契約いただいた共済が満期を迎えます。この機会に、これからのことについて考えてみませんか。

はじめに「満期共済金お受取り」に関するご案内

満期共済金のご請求手続き方法

  • 「満期のご案内」
    (ハガキ)が届きます

    ご契約内容や
    満期共済金の金額等が
    記載されています。

  • 必要書類をご持参のうえ、
    JA窓口で満期共済金の
    ご請求手続きを
    行っていただきます

    詳細はライフアドバイザー

    窓口担当者へご確認を。

    ※満期共済金のご請求手続きは「満期共済金受取人」に行っていただきます。

    忘れずにお手続きください
  • 担当のライフアドバイザー等が
    これからの備えについても
    ご相談を承ります

!
満期を迎えるとその契約の保障が
なくなりますのでご留意ください

ご契約内容を確認されたい場合は、
ご契約されているJAまでお気軽に
お問い合わせください。

満期共済金に適用される
税金について

満期共済金には所得税または贈与税の対象となるケースがあり、ご契約者・受取人の組み合わせ、受取り方法によって異なります。くわしくはJA共済『気になるお金の情報メディア みらいのねだん』の記事をご確認ください。

気になるお金の情報メディア みらいのねだん

これからの暮らしをより充実させるために、今からできる「備え」のヒントを動画でご紹介します!

気になる動画をCHECK!

  • 1|老後に必要なお金はきちんと足りている?
  • 2|もしも病気になったら?介護が必要になったら?
  • 3|家族に安心して資産をのこす方法は?
  • 4|こどもや孫の未来をどうやって応援する?

1|老後に必要なお金はきちんと足りている?

少子高齢化によって、“年金頼み”の老後プランにも影響が…!?公的年金の現状と老後の支出を比較しながら、安定した未来のために今からできることを考えてみましょう。

満期を迎える今、考えたいこと 老後に必要なお金はきちんと足りている?

※動画再生時に音声が流れます。スピーカーなどの音量にご注意ください。

動画で紹介している共済はこちら

2|もしも病気になったら?介護が必要になったら?

「自分は大丈夫!」と思っていても、突然の病気で仕事が続けられなくなったり、介護が必要になることも…。もしものときにご自身やご家族の暮らしを守る方法を検討してみましょう。

満期を迎える今、考えたいこと もしも病気になったら?介護が必要になったら?

※動画再生時に音声が流れます。スピーカーなどの音量にご注意ください。

動画で紹介している共済はこちら

3|家族に安心して資産をのこす方法は?

意外なものが相続対象になったり、思いがけず親族間のもめごとにつながるケースも! “想定外”も多い「相続」への対策を、計画的に進めるコツをご紹介します。

満期を迎える今、考えたいこと 家族に安心して資産をのこす方方は?

※動画再生時に音声が流れます。スピーカーなどの音量にご注意ください。

動画で紹介している共済はこちら

4|こどもや孫の未来をどうやって応援する?

こどもや孫の未来をサポートしたい――その想いを叶えるためにできることとは?想像以上に家計の負担となる“教育資金”をベースに、おさえておきたいポイントをご紹介します。

満期を迎える今、考えたいこと こどもや孫の未来をどうやって応援する?

※動画再生時に音声が流れます。スピーカーなどの音量にご注意ください。

動画で紹介している共済はこちら